![]() |
![]() |
![]() |
★2000年7月★ | |
★7月15日・里山体験塾に参加して。![]() 時々アウトドア雑誌のイベントに参加している翻車魚一家だが今回は、まんぼう1人で参加する事になった。場所は滋賀県大津市仰木。メインの講師は、自然写真家・今森光彦氏。今森氏は最近 『NHKスペシャル』や『生きもの地球紀行』などでここ仰木地区の棚田を中心に里山の生きもの、風景、人々の営みを,ていねいに取材している。 この里山体験塾は、三回のシリーズで、第一回目は、棚田の整備と自然観察。第2回目は棚田米の収穫。第三回目は冬の自然観察と雑木林の手入れ、となっている。実は三回目の雑木林の手入れに一番興味があるのだ。 |
|
![]() 集合時間の10時20分をすこし過ぎて、電車での参加者は、主催者のチャーターしたバスに乗り込み、車できている参加者はこのバスの後について現地へと向かう事約15分、現地本部の平尾自治会館(写真下)へと到着。そして開塾式となった。 |
|
![]() それとカメラメーカー・ペンタックスが協賛していて、AF一眼レフカメラMZ−3をお借りすることが出来た。2日目には、マクロレンズを使っての写真の取り方教室も開かれた。 今回参加の記念品は、村上康成氏デザインのフィールドノート・5冊入(¥2000)とNo入りのIDカード、ストラップ付。ちなみに翻車魚の番号は何と1番。どうやら申し込みが一番だったらしい。 参加費は¥28000なのですこし物足りないマンボウでした。もちろん食事合計4食付きで地元の方の親切なホストぶりを考えると安い!のかも・・・。 |
|
![]() ![]() |
★『開塾式』 | |
![]() ![]() |
|
![]() そんな話を聞きながら、ぞろぞろとスタッフも含めると50名ほどの集団が移動。集落から離れてだんだん田んぼが多くなりやがて見渡すがぎりの緑の絨毯になった。 |
|
![]() ![]() |